昨年の衆議院選挙で自民党が政権を奪回し、安部首相による景気回復策が行われた結果、アベノミックス効果とも呼ばれ、円安により輸出産業が活性し始めているだけでなく、大手企業を中心に社員の給与を増額するよう要請も上がっていることから、春闘ではベアアップされる企業も多くなっています。
こうした経済効果が打ち出される中、自営業にとってはまだ明るい兆しは見えていない状況にあります。駅前や街の商店街に行ってみると、休みの日で人通りがあるにもかかわらず、シャッターが閉まったままの自営業店が多く見受けられます。
自営業にとっての悩みは、大手ショッピングセンターに太刀打ちできる商品の取扱いだけでなく、ディスカウントショップのような安売りができず、顧客が流れてしまっています。
また、魅力的な商品や飲食などがあっても店舗を改装したり、駐車場を確保するためにはある程度の資金が必要になってきますが、宝くじが当たるか、よほどの年商のある自営業でない限り、資金調達には難しいものがあります。
サラリーマンであれば、家を購入したり、リフォームするために銀行などから住宅ローンを組むことになりますが、厳しくなったと言われるサラリーマンでも一応は安定した収入がありますので、よほどまことがない限り住宅ローンは組めることになります。
しかし、収入が安定しない自営業の場合では、よほどの年商がない限り銀行から店舗改築や運転資金などを借入ることは難しいことになってしまいます。
最近では、インターネットの普及により実際の店舗を持たない自営業も多くなっています。このため、運転資金などの借入を行う際の担保設定ができなく、融資を断られるケースが多くなっています。
しかし、近年では自営業でも借入できる金融商品が出ているだけでなく、ネットショップに対応した借入もできるようになってきていますので、諦めずに自営業で借入できる情報を収集することが大切になります。
「自営業 借入」30項目
・自営業の借入基礎知識
01-01 自営業での借入とは
01-02 自営業での借入の種類
01-03 自営業で借入する金利
01-04 自営業で借入したときの返済方法
01-05 自営業で借入するときの担保・保証人
・自営業が借入するビジネクスト
02-01 自営業が借入するビジネクストの特徴
02-02 自営業でビジネクストから借入する
02-03 ビジネクストから借入するときの審査
02-04 ビジネクストから借入したときの返済
02-05 自営業でビジネクストから借入するときの注意
・自営業が借入するシンキ・オーナーズセレクトカード
03-01 自営業が借入するシンキ・オーナーズセレクトカードの特徴
03-02 自営業でシンキ・オーナーズセレクトカードから借入する
03-03 ビシンキ・オーナーズセレクトカードから借入するときの審査
03-04 シンキ・オーナーズセレクトカードから借入したときの返済
03-05 自営業でシンキ・オーナーズセレクトカードから借入するときの注意
・自営業が借入するクレストフォービズ
04-01 自営業が借入するクレストフォービズの特徴
04-02 自営業でクレストフォービズから借入する
04-03 クレストフォービズから借入するときの審査
04-04 クレストフォービズから借入したときの返済
04-05 自営業でクレストフォービズから借入するときの注意
・自営業が借入するプロミス
05-01 自営業が借入するプロミスの特徴
05-02 自営業でプロミスから借入する
05-03 プロミスから借入するときの審査
05-04 プロミスから借入したときの返済
05-05 自営業でプロミスから借入するときの注意
・自営業が借入するモビット
06-01 自営業が借入するモビットの特徴
06-02 自営業でモビットから借入する
06-03 モビットから借入するときの審査
06-04 モビットから借入したときの返済
06-05 自営業でモビットから借入するときの注意